|
白山古墳群(しろやまこふんぐん)は、埼玉県深谷市岡に分布する古墳群。 蛇喰古墳が現存しているが、他の多くの古墳は破壊され現存しない。昭和48年の調査で、帆立貝形古墳跡1基(白山17号墳)と円墳跡24基(1~16号墳・18~25号墳)、円筒埴輪棺2基が発掘されている。これらの古墳は、榛名山二ッ岳噴出火山灰FA降下前後(6世紀初頭)に、17号墳を中心として相次いで造営されたことが確認されている。 なお平成9年3月26日付けで人物埴輪6体が市指定有形文化財に指定された。 == 主な古墳 == *蛇喰古墳 :径約25メートル・高さ2メートルの円墳であるが、墓地によって一部破壊されている。墳丘状から埴輪片が採取されている。 *白山2号墳 :径17メートルの円墳。人物埴輪4体(壺を頭に乗せる女子・椀を掲げる女子・正座し手を組んで前に出す太帯の女子・はそうを差し出す女子)と鶏形埴輪が出土している。 *白山12号墳 :径22.5メートルの円墳。人物埴輪(椀を差し出す女子)、鶏形埴輪が出土している。 *白山17号墳 :墳長28メートルの帆立貝形古墳。人物埴輪(琴を弾く男子)出土。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「白山古墳群 (深谷市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|